NR-N3000
次世代ファイアウォールUTM
優れた脅威防御とパフォーマンス

あらゆる機能を統合したオールインワンの
セキュリティソリューション
情報セキュリティ
ダブルプロテクション

有線で接続する中小規模オフィスのためのUTMであり大規模組織と同様のビジネスクラスの保護をより低価格で提供します。
-
FRONT

-
BACK
NR-N3000 オープン価格
システム仕様
| オペレーティングシステム | SonicOS6.5 |
|---|---|
| インターフェース | 2×1GbE、1×USB、1×コンソール1 × 1GbE |
| サポートされるアクセスポイント(最大) | 4 |
| 推奨接続台数 | 1~10台 |
パフォーマンス仕様
| ファイアウォールのスループット | 600Mbps |
|---|---|
| 脅威防御のスループット | 200Mbps |
| アプリケーションインスペクションスループット | 275Mbps |
| アンチマルウェアのスループット | 200Mbps |
| アンチマルウェアインスペクションスループット | 200Mbps |
| TLS/SSLインスペクション(DPI-SSL)スループット | 30Mbps |
| 新規接続数/秒 | 3,000 |
| 最大接続数(SPI) | 3,000 |
| 最大接続数(SPI) | 50,000 |
| 最大接続数(DPI-SSL) | 25,000 |
内臓ワイヤレス仕様
| 標準規格 | 802.11 a/b/g/n |
|---|---|
| 周波数帯 | 802.11a:5.180-5.825GHz、802.11b/g:2.412-2.472GHz、 802.11n:2.412-2.472GHz、5.180-5.825 GHz |
ハードウェア仕様
| 設置形態 | デスクトップ |
|---|---|
| 電源 | 24W(外付け) |
| 最大消費電力(W) | 6.9/11.3 |
| 入力 | 100~240VAC、50~60 Hz、1A |
| 寸法 | 3.6×14.1×19cm |
| 質量 | 0.48kg/1.06ポンド |
| 環境 | 0~40℃(32~105?)/ー40~70℃(ー40~158?) |
| 湿度 | 5~95%(結露しないこと) |
簡単な導入設置そして集中運用管理、
これらが1台のデスクトップファイアウォールに!
SonicWall Capture Cloud Platform (統合セキュリティ、管理、および分析)
NR-N3000に導入された「SonicWall Capture Cloud Platform」は
同社のネットワーク、電子メール、モバイル、クラウド・セキュリティ製品ポートフォリオ全体にわたって、
セキュリティ、管理、分析、およびリアルタイムの脅威インテリジェンスを強固に統合します。

統合セキュリティ・フレームワーク全体でインテリジェンスを共有!
NR-N3000はセキュリティ業界の老舗であるSonicWall社のUTMであり、
SonicWallセキュリティエンジンは、シグネチャ開発などをすべて独自で運営しています。
CAPTURE LABS (高度な脅威防御)
※環境によっては対応できません。
NR-N3000に導入された「CAPTURE LABS」は
クラウドベースのマルチサンドボックスであり、ファイアウォールの脅威防御を拡張してゼロデイ脅威を検出、防止します。
疑わしいファイルはクラウドに送信され、ディープラーニングアルゴリズムを使用して分析します。

仮想サンドボックスによるリアルタイム侵入防止!
さらに機械学習で分析!
主な搭載セキュリティ
-

脅威検出&防御
-

ファイアウォール
通信の許可・禁止だけでなく、Dos攻撃にも対応。
-

仮想サンドボックス
添付ファイルの挙動をクラウド上で確認。未知の脅威をブロック。
-

アンチボット
ボットウイルスに感染したPCとC&Cサーバ間の通信検知・遮断。
-

ISP(不正侵入防御)
セキュリティパッチ未適PC/Serverに対する攻撃をブロック。
-

アンチスパイウェア
スパイウェアをブロックすることで不正に情報を送らないようにする。
-

Botnet/地域IPフィルタ
ハッカーが悪用するインターネット上のホストとの通信をブロック。
-

IDS(不正侵入検知)
数千種類に及ぶ外部からの攻撃に対する防御機能を提供。
-

ゲートウェイアンチウイルス
インターネットの出入り口でウイルスチェック。
-

クラウドベースの管理
リアルタイムでのハッシュ値やファイル解析が可能。
-

管理
-

アプリケーションコントロール
通信を見張り、業務に関係のないアプリの利用を把握・制御。
-

コンテンツフィルタリング
業務に関係のない怪しいサイトへのアクセス禁止。
